[卵魚菜食] ヤマモリのBOTANIC レトルトカレーをいただきました。
2019-05-18


卵魚菜食になって少なくとも10年経ちました。
身体的に何か変わったのかと言われると,
なにも変わっていないですね。
太り過ぎなのは変わっていないですし(^^;,
髪の生え際がやや後退したり白髪があるのは,
年齢のせいなのでしょう。
 多分ですが, 以前と違って,
怒りにくくなっているような気はします。
しかし, このブログには沢山の怒りで溢れていますし(;_;),
一人住まいにいても,
しょうもないことで怒鳴り散らすことがあります。
同時に, 性格が穏やかになってきているような気もしています。

 もともとは, 食べられることを前提としていない生命体を
食べてしまうのは, 良くないのではないかという思いから,
卵魚菜食になったのですが,
外食は加工食品/食材を買うために,
いちいち原料を見るようになりました。
「ベジタブル」やら「野菜」という語が入っている加工食品に
肉なりゼラティンなりが入っていたら,
それは怒り爆発ですね(^^;。

 そんな中, ヤマモリという会社から,
BOTANIC 大豆のお肉の本格キーマカレー,
という商品が登場していることに気が付きました。
不思議なことに, '19/05/18現在,
ヤマモリのウェブサイトには掲載されていません。[1]
たまたまamazon.co.jp/で見つけたのでした。[2]

 amazon.co.jpは便利なのですが,
このような加工食品が, 大抵は5~10単位で売られています。
知っているものならともかく,
初めて買う場合には度胸が要ります(大袈裟(^^;)。
この製品は原料が書かれているので,
食材についての問題はないのですが,
味が合わなかったらどうするの, という問題があります。

 今回は, カレーだから, 味は何とかなるだろう,
という考えで, 買ってみました。
そしたら, なかなか美味しいではないですか。
とろみが効いています。
大豆たんぱくは, よくわかりませんでした(^^;。
結構辛めです。ですが, 基本的には日本のカレーですね。
焼いたパンとも食べてみましたが,
インド系のカレーを食べている感覚にはなりませんでした。

 ということで, 大変ありがたい商品が登場しました。
ヤマモリには感謝します。
ヤマモリという会社については,
テレビコマーシャルで社名を短く歌う, あの曲は覚えています。
あと, そばやうどんのつゆですね。
本社が三重県桑名市にあるとは, 全く知りませんでした。
桑名市って, 確か長良川に堰を造る[3]とかいうので,
堰が造られる前に見に行ったはずなので,
行ったことがあるはずです。
そして, 東海道を歩いたはずです。
そうでしたか, そこにヤマモリがあるのですね。

 おいしいものをありがとうございました。
開発の方々に感謝申し上げます。
[1] [URL]
[2] [URL]
[3] [URL]
[[卵魚菜食]]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット