[富山] 交通安全運動をする前に, 運転しては問題がある人に免許証を交付したことに対して反省しなさい >> 富山県警察本部交通部
2011-12-21


富山県警察本部交通部は, 今年12/11から12/20迄の間,
「年末の交通安全県民運動」という運動をやっていたのだそうです。(*1)
どのような運動だったのかと調べたら, 次だったようです。

(1) 飲酒運転の根絶
(2) 夕暮れ時と夜間の交通事故防止
(3) 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

 (2)はともかく, (1)と(3)は,
そのような事を守れない人に免許証を交付した
警察に問題があります。
警察はその事実について,
どう対応を検討しているのでしょうか?
(2)については, 富山県警察の車(パトロールカー)の殆どは,
夕方暗くなっても電燈を燈しておりませんので,
自らその運動を放棄しています。

 今年のこの運動の結果,
> 県内で発生した交通事故は168件で,
> 去年の同期間に比べて22件減り, けがをした人も184人で,
> 34人減りました。
と, 運動の成果が報道されています(*3)が, 同時に,
> 事故で亡くなった人は2人で, 去年より1人増えました。
> 事故件数のうち, 車同士の事故が136件と
> 事故全体の81%を占めています。
とあります。
 上の(1)と(3)を重点にしていることが間違っていませんでしょうか?
 報道は更に,
> 特に16歳から24歳までの若者ドライバーによる事故が31件と,
> 去年の16件に比べて2倍近く増えています。
と伝えています。
若者ドライバーの多くは,
免許証を取って時間が経っていない人でしょう。
そのような人達へ免許証を交付したことに問題があります。

 交通安全の運動で, 運転中に携帯電話を使う人達を
捕まえていない事も, 大変不満です。
そのような人達の免許証を, 即無効にし,
永久に免許証を取得できないようにすべきと考えている私には,
警察本部交通部は仕事をしていないとしか思えません。

(*1) [URL]
なぜか, 詳細が書かれていたウェブページはなくなっています。
GoogleのキャッシュとつながるURIを示しておきます。
[URL]
(*3) [URL]
[富山]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット