[富山] 「Uターンラッシュピーク」の見出し (日本語ではないですね(^^;)
2014-05-06


NHKやチューリップテレビ, 北日本放送のウェブ配信を見ると,

> Uターンラッシュピーク[1]
> Uターンラッシュ ピークに[2]
> Uターンラッシュがピーク[3]

と, ほぼ同じ見出しのニュースがありました。
Uターンもラッシュもピークも,
本来の日本語ではないですよね。
第2次世界大戦後の生活様式急変化に対応できていない言葉ですね。
Uターンって, どう訳せばよいのでしょうかね?
凹字方向転換, ですかね?
ラッシュは, 混雑時, ピークは, 頂点, ですかね?
凹字方向転換混雑頂点, かえってわかりにくいですね(^^;。
それはともかく, [1]によれば,
> 家族とともに大阪から富山市の実家に帰省していた男性は
> 「ふるさとはやっぱり落ち着きます。
> 連休中は実家近くを散歩するなどゆっくりできたので,
> あしたからの仕事もがんばれそうです」と話していました。
とありました。
私にはふるさとがありません。
生まれたのは大阪ですが,
生まれ育った住まいは, google地図を見ると,
恐ろしい事に未だに残っているのですが,
知っている人がいるでもなく,
大阪の言葉や, 大阪でよく見られる異常行為が大嫌いで,
自分が大阪生まれであることを忘れたくなります。
また, 本籍は別のところにあるのですが,
そこは父の実家であり, 私は生まれ育ったわけではなく,
今は実父母が生活しておりますが,
行ったところで, そもそも歓迎されないし(;_;),
価値観が違いすぎて, 大声で怒鳴りあうような気がして(;_;),
なので, [1]で紹介されている人のような,
「ふるさとはやっぱり落ち着きます。」
という感覚は, 私には生まれない状況です。

 落ち着ける場所。どこなんでしょうかね。
海外から日本に戻った時は,
言葉の不自由さから解放されるので, ほっとしますが,
地面の上であれば, まあ, どこでも良いかなあ(^^;。
どうして富山に19年も住んでいるのか分かりませんが,
何か理由があるからなのでしょう。
多分, まだ少なくとも数年は富山にいる事になりそうなので,
できれば住み良い環境になって欲しいと思います。
富山県知事や富山市長, 富山県警察,
富山の車と自転車の運転作法,
カルトに投票する人々,
富山街中の在り方等々に不満があるのは,
私がこれからもしばらく,
富山にいようとしているからだと解釈しています。
私がこれらの組織や人に不満を言わなくなったら,
それは私の富山の去り時なのでしょう。
富山が, 「旅の人」である私にとって,
「落ち着ける場所」になる時は来るのでしょうか?

[1] [URL]
[2] [URL]
[3] [URL]
[富山]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット