'15/08/22付けの北陸中日新聞ウェブ配信記事[1]に,
> 県選出自民議員に“警告” 女性グループ 安保法案でカード郵送
という記事がありました。[1]から引用します。
> 安保法制関連法案に反対する県内有志でつくる
> 「女性のレッドアクションとやま実行委員会」は
> ('15/08)二十一日,
> 法案反対の県民の意見を集約した紙「レッドカード」百四十五枚を,
> 県選出の自民党国会議員五氏宛てに郵送した。
とあります。「レッドカード」とは何でしょうか?
サッカーの試合で出てくる警告の板でしょうか?
なぜわざわざ「レッドカード」なる妙な言葉を使うのでしょうか?
それとも, 世の中ではサッカーがもうすっかり生活に溶け込んでいて,
「レッドカード」は, 普通の日本語なのでしょうか?
かもしれませんね(^^;。私は一度も使ったことがないのですが...。
それはともかく, 自由民主党は,
そもそもが今の内閣総理大臣を総裁にしている政党ですから,
彼のやり方が本来の自由民主党のやり方であることは,
多くの有権者には分かっていたことの筈です。
となると,
問題は自由民主党国会議員に意見をすることではなく,
そのような議員に投票した, という人達の行動にあるはずです。
となると, この「レッドアクション」(これも意味が分からない言葉です(;_;))が,
集約意見を送る相手は, 自由民主党国会議員ではなく,
彼らに投票した富山県民である, ということにはなりませんか?
折角行動をされていらっしゃるのであれば,
より実効的な行動をとられることを望みます。
自由民主党応援ポスターを貼っている個人宅や
会社・組織に訴えるのが, 本来やるべきことと思います。
また, 戦争になってしまったら,
この人達に, 真っ先に戦闘の最前線に行くよう働きかけることも大切です。
それでも多くの富山の方々は,
自由民主党へ投票されるのでしょう。
この政党に投票しても,
自分にとって良くなることは殆どなく,
だから私はこの政党に対して決して投票しませんが,
多くの富山の方々には, この政党へ投票されて,
何か良くなることがある, ということなのでしょう。
私にはそれが何なのか全く分かりませんが...。
[1]
[URL]
セコメントをする