富山街中へ移って2年以上が経ちました。
公共交通機関が便利なこと,
ピアゴがあること, 地場もん屋があることなどで,
大変便利に過ごさせてもらっておりますが,
いつも困るのが, 便利店(コンビニエンス)がやや遠いことと,
いわゆるドラッグストアがないこと。
一応総曲輪通り東端に1軒あって,
利用させてもらっていますが, 店舗が狭く, 欲しい物がないことが多いです
(例: 100円を切る, 軟らかい歯ブラシ)。
Do it yourselfの店もありません。
文房具屋はありますが, なんだか入りにくい雰囲気。
総曲輪通り西側に複合施設が建てられていて,
毎日その様子が変化していますが,
その建設現場の壁にある「テナント募集」の案内を見ると,
どうやら開店時から空き店舗ができそうです。
総曲輪通りにも多数の空き店舗がある状況で,
旧富山西武の場所にも高層建物ができることになっているのに,
またもや, 街中に再開発建物建設計画です[1]。
計画を立てていらっしゃる方々は,
本気で人が街中にやってくるとお考えなのでしょうか?
それとも単に,
> 北側の西武富山店跡地では
> 商業施設やマンションで構成する
> 23階建ての複合ビルを建設中で,
> 準備組合は再開発ビルを調和のとれた
> 高層ビルにするとともにデザインや機能面での連携も図りたいとしています。
という, 見映えの統一だけが狙いなのでしょうか。
まあ, あの場所に住居ができたら便利でしょうが,
街中活性化にはほぼ間違いなく貢献しないことでしょう。
放置自転車の存在が, 私にそう答えさせます。
街中再開発よりも,
路面電車の延伸で, 街中からやや離れた方々への
「サービル」をする頃だと思うのですが...。
[1]
[URL]
セコメントをする