2017-06-01
6月1日は, 富山市街中では, 「山王さん」と呼ばれる,
日枝神社を中心とする祭りが開かれます。
なので, 西町(にしちょう)一体には, 店が並んでいます。
私がアルバイト先へ移動するために中央通りを歩いていたら,
いつもは6月1日に売られる,
竹林堂の朔日饅頭(ついたちまんじゅう)が,
あれれ, 行列がありませんでした(06:30頃)。
報道によれば, 05:00から売りだされたようですが,
昨年は06:30でも行列があったようななかったような。
アルバイト先への移動の途中で見た「丸亀製麺の日」。
そうです, 1日は, 釜揚げうどんが半額です(^^)/。
あっ, これは街中ではありませんでした(^^;。
夜にアルバイト先から戻って,
総曲輪(そうがわ)のバス停留所を降りました。
あれれ, 昨年よりも出店が少ないような。
昨年は, 屋台が隙間なくあったような。
国道41号に迷惑駐車がいる, と書こうとしたら,
なんと, 国道41号に, 臨時設置の, 路上駐車可の標識が...。
あれって, 昨年も有りましたっけ?
正当な理由がないまま, 法律が変えられてしまいました(;_;)。
まあ, 今の内閣総理大臣がまさにそれをやっていますから,
誰も法律の勝手な解釈を止められない状況ですよね。
富山の多くの人は, そのような自由民主党を支持しています(;_;)。
総曲輪通りを歩きました。人は多いです。
でも, 総曲輪通りは, 単なる通り道。買い物をしているようではないです。
祭りに合わせて, 地場もん屋では, 子供向けの遊びをやっていましたが。
多くの人は, グランドプラザから平和通り,
日枝神社に至る道に集まっていたようです。
今年は, 夜になって間もない時刻だからだったでしょうか,
昨年程の人はいなかった(でも, すごい人でしたよ(^^;)ようです。
中央通「さんぽ〓ろ」へきました。
朔日饅頭の竹林堂も, 完売御礼で, もう人はいません。
このすぐ隣に毎年1軒だけ店が出ていますが,
人気があるわけではありません。
そもそも中央通「さんぽ〓ろ」は,
「山王さん」の神輿や獅子舞は来るのですが,
ここへやってくる買い物客は限られています。
そのような商店街の在り方が,
中央通「さんぽ〓ろ」の商店街の方々の意志のようです。
そう言えば, 中央通「さんぽ〓ろ」にできた,
産地直送の野菜売り場は,
昨日('17/05/31)で閉店してしまいました。
総曲輪通りに「地場もん屋」があるため,
厳しい商売になるだろうとは, 素人の私でも思いました。
中央通「さんぽ〓ろ」の方々は,
そのような何かをしようとする方々にとても冷たいと思います。
せっかくできた店なのに, 利用しないのですから...。
まあ, あの店が, どのような店なのかはわかりません。
宗教団体やら政治活動団体が裏にいたとしたら嫌ですが...。
閑話休題。中央通「さんぽ〓ろ」にくると,
今「山王さん」の真っ最中なのだ, ということを, 忘れさせてくれます。
21時過ぎころからでしょうか, 激しい雷雨。
うわあ, 何の意味だったのでしょうかね?
出店の方々は大変だったことでしょうね。
すぐ近くで落雷した音も聞きました。
ということで, '17/06/01が終わりました。
お祭りや人混みが好きではない私は,
今年も山王さんを見ないで生きています(^^;
セ記事を書く
セコメントをする